江戸中期から三芳町で200年以上続く農家9代目の早川徹さん(58)は、「サツマイモは、掘ってみるまで出来栄えが分かりません。猛暑と 水不足 でちゃんと育つか心配でしたが、上々のできです」と笑顔を見せた。
【佐野】2023年の接触事故で崩落した、富士町の唐澤山神社の鳥居が再建され、6日、鳥居を清める神事が行われた。関係者や地域住民が出席し復活を祝う中、佐野由希子(さのゆきこ)宮司は「2年かけてようやく完成した。神社の入り口のシンボルが戻り、ほっとしてい ...
【読売新聞】 戦後の混乱を乗り越え、高度経済成長期に入ると、食卓が豊かになり、洋食化が進むなど食文化が大きく変化した。戦後から高度経済成長期にかけての昭和の食の思い出を、発酵学者の小泉武夫さん(82)と、生活史研究家の阿古真理さん( ...