小中学生を対象とする市科学館(名古屋市中区)のロボット教育事業が、今年で25年を迎えた。一日教室への参加をきっかけに本格的にプログラミングを学び、全国大会で活躍するようになった子どももいる。スタート時から携わる主任学芸員の山田吉孝さんは、「一つのこと ...
株式会社増進会ホールディングス(Z会グループ)のグループ会社で、進学塾「栄光ゼミナール」を運営する株式会社栄光(本社:東京都千代田区、代表取締役:下田勝昭)は、ロボット&プログラミング教室「栄光ロボットアカデミー」で、ロボット ...
子ども向けプログラミング事業を展開するナチュラルスタイルとタミヤは、共同でオリジナルのロボットスクールカリキュラムを開発。5月17日より、全国で「タミヤロボットスクール」の展開をスタートする。プログラミングとメカニックの2コースで本格的 ...
e-Craftの「embot」とDeNAの「プログラミングゼミ」は2024年8月3日、小学生を対象としたプログラミングワークショップ「プログラミングで ゲームづくりとロボット工作に挑戦しよう」をドコモ代々木第二ビルにて開催する。参加費無料。定員30名。 e-Craftは ...
ロボットプログラミング教室「ロボ団」を運営するエディオングループの夢見る株式会社(大阪府堺市、代表取締役:重見彰則 ※以下 夢見る)が2021年11月に発売した「つくロボBOOK for LEGO BOOST」を含む知育玩具セット「つくロボキット」が、株式会社 ...
2020年度から公立小学校でも必須科目となる"プログラミング教育"。新要綱の採用に先駆け、教育関係者のみならず保護者の間でもプログラミング教育への関心が高まっている。今年5月に開催された教育関連製品やサービスの見本市「教育ITソリューションEXPO ...
ソニー子会社で、ロボット・プログラミング学習キット「KOOV」を手掛けるソニー・グローバルエデュケーションは1月28日、3D空間でプログラミングを学べる子ども向けのサービスを4月に始めると発表した。シミュレーターにより現実に近い環境でロボットを ...
ロボット掃除機ルンバで知られるアイロボットジャパン社のプログラミング学習用ロボット「Root coding robot(以下、Root)」が、2021年2月19日に日本でも発売されます。デモ機をお借りしてさっそく試してみたので基本の使い方を紹介します。 「Root」は床を ...
IoTにスマート家電、そしてロボットまでエレクトロニクスの進化を根底から支える「ロボットプログラミング」の学習ツールを、ソニーグループのスタートアップカンパニーであるソニー・グローバルエデュケーションが発売した。その名も「KOOV」(クーブ ...
近年、注目が高まる子どものプログラミング教育。3月にリリースされたアプリ「toio Do」は、キューブ型のロボット玩具「toio」を使ったゲームを楽しみながらプログラミングを学んだり、オリジナルのゲームを自分で作ったりできるものだ。 今回は、toio Do ...
ロボット掃除機ルンバで知られるアイロボット社のプログラミング学習用ロボット「Root coding robot(以下、Root)」を前回に引き続きご紹介します。今回は「Root」のカラーセンサーを使って、床の色に反応して動きを変えるプログラムを作成してみましょう。