保守系の政治家や学者らで構成される日本の真の独立を目指す有識者会議(ECAJTI)は3日、「戦勝国史観を根底から覆す」と題する公開シンポジウムを都内で開催した。保守系有識者らが講演し、第二次世界大戦を再検討すべきだと主張した。
駆逐艦「照月」は、1942年12月12日の夜、ガダルカナル島への物資を輸送する艦隊を護衛中に、米軍の魚雷攻撃を受けて沈没した。当時日本軍は、島の部隊に物資を補給するために「鼠(ねずみ)輸送」と名付けた夜間輸送を数カ月にわたって実施していた。米軍は、こ ...
NHK総合の「 映像の世紀バタフライエフェクト 」(月曜午後10時)は10月27日、「ロシア革命 世界を覆ったユートピア幻想」を放送する。
通産省は1949年に出来た。時の首相は吉田茂。彼は戦後初期に国の歩むべき基本線を定めた。国防は米国任せ。軍備にお金をかけない。その分を民間に。経済大国を目指す。高品質の工業製品を輸出して儲ける。インターナショナルなインダストリーとトレードということだ。これぞ吉田ドクトリン。戦後日本のグランド・ストラテジーである。