アジア・太平洋に関する優れた本を発表した研究者、実践者に贈る「第37回アジア・太平洋賞」は選考の結果、大賞1点、特別賞3点が決まった。
韓国の精力的な通貨スワップ協定が目立ちます。直近では中国との枠を更新し、東南アジアや中東の中央銀行とも協調体制を構築。関係国との経済協力を強化しつつ、危機対応を進めているもようです。米国政治をにらみ、新興国の通貨防衛の流れが見て取れます・・・。
*09:00JST 韓国スワップ外交の進展【フィスコ・コラム】 ...
中国は、国際社会の団結と相互信頼の強化のため、言行一致を貫き、成果のある行動をとる。中国は「人類運命共同体」の理念を指針とし、真の多国間主義を堅持し、画期的な「グローバル発展イニシアチブ」「グローバル安全イニシアチブ」「グローバル文明イニシアチブ」を提唱し、「信頼の赤字」の解消に向けた「中国ソリューション」を提供する。
米韓の原子力協定では、米国が提供する核燃料を軍事目的で使用することを認めていない。しかし原潜の建造を承認すれば、なし崩しになりかねない。歴代の米政権が、核拡散の懸念があるとして否定してきた政策の転換である。言語道断だ。
茂木敏充外相は7日の閣議後記者会見で、11、12両日にカナダ東部オンタリオ州ナイアガラ地方で開かれる先進7カ国(G7)外相会合に出席すると発表した。茂木氏は10月の自民党総裁選で敗れたが、決選投票で高市早苗首相の勝利を後押し。外相再任以降は首相代理で ...
一時は開催が危ぶまれた高市早苗首相と中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席による日中首脳会談が10月31日、韓国・慶州でのアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせて実現しました。決して良好とはいえない日本と中国の関係は改善に向かうのでしょうか。東京財団主席研究員の柯隆氏はラジオNIKKEIのポッドキャスト番組「中国経済の真相」と連動したNIKKEI LIVEに出演し、今回の結果を受 ...
ノルウェー最大の公共交通事業者「ルーター」は、中国・宇通(Yutong)製の電気バスに深刻なセキュリティホールが存在すると発表しました。調査の結果、ルーマニア製SIMカードが搭載されており、メーカー側が遠隔でソフトウェア更新を行える権限を持っていたこ ...
国連安全保障理事会は6日、シリアのシャラア暫定大統領らに対する制裁を解除する決議案を採択した。アサド前政権崩壊後のシリアの国土再建を後押しする米国が提案した。理事国全15カ国のうち14カ国が賛成し、中国は棄権した。
米中間の農産物カードは政治的象徴性こそ高いものの、経済的・戦略的レバレッジとしての重要度はさほど高くない。米中経済戦争の実質的な焦点はすでにハイテク供給網、重要鉱物・レアアース・電池素材、物流と金融決済網に移っている。
中国の山東省政府は10月29日、同省済南市で開催された第4回儒商大会(注)において、初めて日本との産業協力に特化したセッション「2025山東省と日本の産業発展マッチング会」を開催した。同イベントは医療・健康、新エネルギー、商業流通など重点産業分野での協力プラットフォームを構築し、日系企業や中国日本商会、ジェトロなどの経済団体などとの交流を拡大することを目的としており、住友商事、クボタ、シチズン時計 ...
フランス、ドイツ、英国という20世紀初頭の工業・知的大国は現在、経済を勢いづけるのに四苦八苦している。背景にはこれらの民主制国家を覆う不穏な政治情勢があり、国民連合(RN)、ドイツのための選択肢(AfD)、リフォームUK(英国改革党)という ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する