群馬県館林市に鎮座する楠木神社の氏子様で、大楠公の家臣の御末裔にあたられる半田晶様とその同志の皆様のお招きを賜り、正式参拝と大楠公所持の刀剣を始めとした現存する宝物を特別に拝観。 当地に伝わる伝承のみならず、当時南朝方に与した富士浅間神社宮司・三浦越中守義勝の叔父・富士又八郎義照が記した日記「宮下文書」の「富士秘密日記」によると、湊川の戦いで大楠公が殉節した後、その首級を敵に渡すまいと、家臣団7名らは戦死した宇佐美正安の首級を正成の首として敵に渡し、正成の首級は塩漬けにし、富士浅間神社の三浦越中守義勝を頼り富士谷に潜伏した。 暫くし、この噂を聞きつけた足利尊氏が首級の検分の為、富士谷を検索するとの報せがあり、家臣らは上野国新田の庄武蔵島に於いて、新田義貞の愛妾・勾当内侍を守護している三浦由太夫継高(三浦越中守義勝の子息)の元に首級と共に身を寄せた。 その地も危うくなり始めたので、更に移動し、現在の館林市大字羽附の野中に一本の松の糖があったのでそこで長途の疲れを療すべく休憩して一同眠りを催した。 やがて目を理ましたところ家臣皆が正成が夢に現れ「自分は今主君楠公が自分は此土地に落ち付きたい
0:26
群馬県館林市に鎮座する楠木神社の氏子様で、大楠公の家臣の御末裔にあたられる半田晶様とその同志の皆様のお招きを賜り、正式参拝と大楠公所持の刀剣を始めとした現存する宝物を特別に拝観。 当地に伝わる伝承のみならず、当時南朝方に与した富士浅間神社宮司・三浦越中守義勝の叔父・富士又八郎義照が記した日記「宮下文書」の「富士秘密日記」によると、湊川の戦いで大楠公が殉節した後、その首級を敵に渡すまいと、家臣団7名らは戦死した宇佐美正安の首級を正成の首として敵に渡し、正成の首級は塩漬けにし、富士浅間神社の三浦越中守義勝を頼り富士谷に潜伏した。 暫くし、この噂を聞きつけた足利尊氏が首級の検分の為、富士谷を検索するとの報せがあり、家臣らは上野国新田の庄武蔵島に於いて、新田義貞の愛妾・勾当内侍を守護している三浦由太夫継高(三浦越中守義勝の子息)の元に首級と共に身を寄せた。 その地も危うくなり始めたので、更に移動し、現在の館林市大字羽附の野中に一本の松の糖があったのでそこで長途の疲れを療すべく休憩して一同眠りを催した。 やがて目を理ましたところ家臣皆が正成が夢に現れ「自分は今主君楠公が自分は此土地に落ち付きたい
TikTokchihaya_hime
視聴回数: 869 回2024年8月12日