人気の動画
「損益計算書(報告式)経常利益」 今回のテーマは「経常利益」 小学生にも簿記のレッスンをしているアヤコ先生が 経常利益どうやって計算するの? どんなことがわかるの? などを説明します。 報告式の損益計算書は、売れた金額、売上高からスタートして 収益をプラス 費用をマイナスして 最終的な利益を計算します。 そして、性質の違う5種類の利益があって 前回までの動画では「商品力がわかる売上総利益」、「本業での儲けがわかる営業利益」の説明しました。 今日は、3つ目の利益「経常利益」について説明していきます。 5つの利益の数字を見れば 会社の傾向がわかり、経営も見える。 株式投資にも役立ちます。 前回までの報告式損益計算書の説明から「営業利益」までの関連動画もぜひご覧ください。 3つ目の経常利益は 本業の商売以外で継続的に利益を生む力を表していて 会社の実力がわかる利益なんです。 といってもわかりにくいですよね。 サラリーマンだったら、給料で稼いだ金額 以外に稼いでるかがわかる というイメージでしょうか? 営業利益+営業外収益―営業外費用=経常利益と計算されます。 前回までの動画と同じりんご屋さん
6:49
「損益計算書(報告式)経常利益」 今回のテーマは「経常利益」 小学生にも簿記のレッスンをしているアヤコ先生が 経常利益どうやって計算するの? どんなことがわかるの? などを説明します。 報告式の損益計算書は、売れた金額、売上高からスタートして 収益をプラス 費用をマイナスして 最終的な利益を計算します。 そして、性質の違う5種類の利益があって 前回までの動画では「商品力がわかる売上総利益」、「本業での儲けがわかる営業利益」の説明しました。 今日は、3つ目の利益「経常利益」について説明していきます。 5つの利益の数字を見れば 会社の傾向がわかり、経営も見える。 株式投資にも役立ちます。 前回までの報告式損益計算書の説明から「営業利益」までの関連動画もぜひご覧ください。 3つ目の経常利益は 本業の商売以外で継続的に利益を生む力を表していて 会社の実力がわかる利益なんです。 といってもわかりにくいですよね。 サラリーマンだったら、給料で稼いだ金額 以外に稼いでるかがわかる というイメージでしょうか? 営業利益+営業外収益―営業外費用=経常利益と計算されます。 前回までの動画と同じりんご屋さん
TikTokayakoboki
視聴回数: 14.9万 回2024年6月30日
その他のビデオを表示する
静的サムネイルプレースホルダー